news

春限定!龍勢 桃ラベル 純米吟醸生原酒 蔵出し開始

春の訪れとともに、微炭酸の爽やかな味わいを楽しめる龍勢 桃ラベルが登場!✨白桃のような華やかな香りに、上品な甘みとキュートな酸味が絶妙なバランス。2024BYはアルコール度数を15度に調整し、さらに軽やかな飲み口に仕上げました。 🍶 味わいの変化を楽しむ 🍶✔ まずはキリッと冷酒で爽快に✨✔ 時間が経つとまろやかさが増し、甘みが際立つ!✔ ぬる燗で楽しむのも粋なスタイル👌 🐚 ペアリングのおすすめ 🐚ハマグリの酒蒸しなどの貝料理と相性抜群!食前酒にも、食中酒にもぴったりな春の一杯をぜひ🍶🌸

春限定!龍勢 桃ラベル 純米吟醸生原酒 蔵出し開始

春の訪れとともに、微炭酸の爽やかな味わいを楽しめる龍勢 桃ラベルが登場!✨白桃のような華やかな香りに、上品な甘みとキュートな酸味が絶妙なバランス。2024BYはアルコール度数を15度に調整し、さらに軽やかな飲み口に仕上げました。 🍶 味わいの変化を楽しむ 🍶✔ まずはキリッと冷酒で爽快に✨✔ 時間が経つとまろやかさが増し、甘みが際立つ!✔ ぬる燗で楽しむのも粋なスタイル👌 🐚 ペアリングのおすすめ 🐚ハマグリの酒蒸しなどの貝料理と相性抜群!食前酒にも、食中酒にもぴったりな春の一杯をぜひ🍶🌸

広島燗酒フェスティバル2025

広島城の本丸下段にて、「第6回 新春!広島燗酒フェスティバル 2025」が2025年3月20日(木・祝)に開催されれます。 藤井酒造も出店が決定しました。 毎年3月の春分の日に開催される広島の日本酒を楽しむイベントで、花冷えの季節に美味しいお酒と美味しい肴を楽しめる。 広島県下の酒蔵24蔵のほか、飲食店も参加。その他にもパフォーマンスステージなども開催予定。地酒を思う存分楽しんでください。   ◆参加蔵元梅田酒造場/榎酒造/賀茂泉酒造/賀茂鶴酒造/亀齢酒造/旭鳳酒造/西條鶴醸造/醉心山根本店/竹鶴酒造/柄酒造/天宝一/白牡丹酒造/馬上酒造/花酔酒造/原本店/林酒造/藤井酒造/福光酒造/三輪酒造/美和桜酒造/盛川酒造/中尾醸造/八幡川酒造/山岡酒造 ◆出店店舗ふれねる/焼肉くろせ/sakebarゆう/自彩菜酒処 渓/おもてなしFACTORY/身土不二・地物倶楽部/今光水産/nico🍙キッチン/辰家/やまうえ農園/富乃屋/New西己屋 ◆オフィシャルサイトhttps://hirosakefes.wixsite.com/event

広島燗酒フェスティバル2025

広島城の本丸下段にて、「第6回 新春!広島燗酒フェスティバル 2025」が2025年3月20日(木・祝)に開催されれます。 藤井酒造も出店が決定しました。 毎年3月の春分の日に開催される広島の日本酒を楽しむイベントで、花冷えの季節に美味しいお酒と美味しい肴を楽しめる。 広島県下の酒蔵24蔵のほか、飲食店も参加。その他にもパフォーマンスステージなども開催予定。地酒を思う存分楽しんでください。   ◆参加蔵元梅田酒造場/榎酒造/賀茂泉酒造/賀茂鶴酒造/亀齢酒造/旭鳳酒造/西條鶴醸造/醉心山根本店/竹鶴酒造/柄酒造/天宝一/白牡丹酒造/馬上酒造/花酔酒造/原本店/林酒造/藤井酒造/福光酒造/三輪酒造/美和桜酒造/盛川酒造/中尾醸造/八幡川酒造/山岡酒造 ◆出店店舗ふれねる/焼肉くろせ/sakebarゆう/自彩菜酒処 渓/おもてなしFACTORY/身土不二・地物倶楽部/今光水産/nico🍙キッチン/辰家/やまうえ農園/富乃屋/New西己屋 ◆オフィシャルサイトhttps://hirosakefes.wixsite.com/event

活濁酒2024BY蔵出し開始

G7広島サミット ワーキングディナーにて提供された『龍勢 活濁酒』。 新酒となる2024BYの蔵出し開始しました。 寒さも一段落つき、梅の花が咲き始めて春の訪れを今か今かと待ち遠しく感じられる頃に蔵出しされる酒。酵母の息吹を閉じ込めた微炭酸スパークリング。 2 月初旬頃に蔵出しし、3 月~4 月のお祝いの席や花見など、乾杯酒としても最適で、華やかな席で映えるデザインとなっています。 その華やかさに目が行きがちですが、酒質はしっかりと設計されており、この時期にしか楽しめない瓶内二次発酵による微炭酸日本酒として、日本酒好きの方にも堪能していただきたいお酒です。

活濁酒2024BY蔵出し開始

G7広島サミット ワーキングディナーにて提供された『龍勢 活濁酒』。 新酒となる2024BYの蔵出し開始しました。 寒さも一段落つき、梅の花が咲き始めて春の訪れを今か今かと待ち遠しく感じられる頃に蔵出しされる酒。酵母の息吹を閉じ込めた微炭酸スパークリング。 2 月初旬頃に蔵出しし、3 月~4 月のお祝いの席や花見など、乾杯酒としても最適で、華やかな席で映えるデザインとなっています。 その華やかさに目が行きがちですが、酒質はしっかりと設計されており、この時期にしか楽しめない瓶内二次発酵による微炭酸日本酒として、日本酒好きの方にも堪能していただきたいお酒です。

広島テレビ「Dearボス」で紹介

2025年2月9日放送の広島テレビ「三四郎のDearボス」で藤井酒造が紹介されます。 --------------------伝統的酒造りのユネスコ無形文化遺産の登録が決まり、いま改めて注目を集める「日本酒」。今回は江戸時代に竹原市で創業した「藤井酒造株式会社」の代表取締役社長・藤井義大さんがボス。慣習に囚われない改革を推し進める一方で、珍しい“昔ながら”の製法にあえて切り替えるなど独自の戦略を打ち出している。三四郎はオンリーワンの味わいで高評価を集める日本酒や、料理が得意なボスのアウトドア料理に舌鼓。アメリカ留学経験もあるボスの意外な略歴も深掘りする。

広島テレビ「Dearボス」で紹介

2025年2月9日放送の広島テレビ「三四郎のDearボス」で藤井酒造が紹介されます。 --------------------伝統的酒造りのユネスコ無形文化遺産の登録が決まり、いま改めて注目を集める「日本酒」。今回は江戸時代に竹原市で創業した「藤井酒造株式会社」の代表取締役社長・藤井義大さんがボス。慣習に囚われない改革を推し進める一方で、珍しい“昔ながら”の製法にあえて切り替えるなど独自の戦略を打ち出している。三四郎はオンリーワンの味わいで高評価を集める日本酒や、料理が得意なボスのアウトドア料理に舌鼓。アメリカ留学経験もあるボスの意外な略歴も深掘りする。

蔵生原酒2024BY本日から蔵出し開始

今年最初にしぼりあげた、雅やかでエレガントなお酒「蔵生原酒」。本日から蔵出しです。 華やかで上品なラベルの色合いに寄り添うように、上品な甘味と爽やかな酸味が絶妙なバランスで調和しています。繊細できめ細やかな「八反35号」の特徴を存分に引き立てるために 掛米には真吟精米を採用。軽やかさを追求して、一口ごとに心地よい飲み心地を感じられる味わいに仕上げました。 開栓時はまだ硬さも残りますが、抜栓してガス感が抜けることでシルキーさが現れ、蔵付酵母がもたらすバニラのような妖艶で芳醇な香りがふわりと広がります。 冷酒でスッキリ楽しむもよし、温燗でじんわりと温もりを味わうのもおすすめです。

蔵生原酒2024BY本日から蔵出し開始

今年最初にしぼりあげた、雅やかでエレガントなお酒「蔵生原酒」。本日から蔵出しです。 華やかで上品なラベルの色合いに寄り添うように、上品な甘味と爽やかな酸味が絶妙なバランスで調和しています。繊細できめ細やかな「八反35号」の特徴を存分に引き立てるために 掛米には真吟精米を採用。軽やかさを追求して、一口ごとに心地よい飲み心地を感じられる味わいに仕上げました。 開栓時はまだ硬さも残りますが、抜栓してガス感が抜けることでシルキーさが現れ、蔵付酵母がもたらすバニラのような妖艶で芳醇な香りがふわりと広がります。 冷酒でスッキリ楽しむもよし、温燗でじんわりと温もりを味わうのもおすすめです。

龍勢 竹原八反錦 2023試験醸造酒 蔵出し開始

地元・竹原産の八反錦で造った試験醸造酒の蔵出しを開始しました。酵母無添加の生酛造りで、米・麹・水、さらに微生物まですべて竹原産のオール竹原のお酒です。竹原の温暖な気候と長い日照時間のおかげで、ふくよかな旨味がたっぷり感じられる豊潤な味わいが魅力です。さらに、旨味をじっくり引き出すため、一度火入れした後、瓶で約1年間定温貯蔵庫で熟成させています。冷酒はもちろん、寒い冬には燗酒としても楽しめる一本です。

龍勢 竹原八反錦 2023試験醸造酒 蔵出し開始

地元・竹原産の八反錦で造った試験醸造酒の蔵出しを開始しました。酵母無添加の生酛造りで、米・麹・水、さらに微生物まですべて竹原産のオール竹原のお酒です。竹原の温暖な気候と長い日照時間のおかげで、ふくよかな旨味がたっぷり感じられる豊潤な味わいが魅力です。さらに、旨味をじっくり引き出すため、一度火入れした後、瓶で約1年間定温貯蔵庫で熟成させています。冷酒はもちろん、寒い冬には燗酒としても楽しめる一本です。