news
新たな⽇本酒の挑戦『⼗彩(といろ)プロジ ェクト』がスタート
今回、私たち藤井酒造が⼗彩プロジェクトから取材を受け、BS日テレで放送される番組が『その酒に⼈は宿る 〜若き匠が挑む、10の物語〜』藤井酒造篇 4月11日(金)、23日(水)深夜2:00時に「BS日テレ」で放送されます。 ⼗彩プロジェクトとは、、、、若き匠たちが造り上げる⽇本酒の魅⼒や伝統を受け継ぐとともに、日本のクラフツマンシップを応援することを⽬的としたプロジェクト!また、酒蔵の歴史や酒造りを背負う若き匠たちの、それぞれの想いが醸す⾊。プロジェクトの名称である「⼗彩(といろ)」には、そんな意味も込められています。 私たちが酒造りに真摯に向き合う姿と熱い想いを追うドキュメンタリー番組で、料理研究家が酒蔵を訪れこだわりのお酒に合う料理も紹介します。この番組を通して、あなたの日々の生活に彩りを添えられたらと思っています。また、番組後半で「といろのお酒(十彩プロジェクト)」でしか購入できない藤井酒造 限定商品のご案内もあるので最後までご覧ください。 ⼗彩プロジェクト公式サイト:https://toiropj.jp/
新たな⽇本酒の挑戦『⼗彩(といろ)プロジ ェクト』がスタート
今回、私たち藤井酒造が⼗彩プロジェクトから取材を受け、BS日テレで放送される番組が『その酒に⼈は宿る 〜若き匠が挑む、10の物語〜』藤井酒造篇 4月11日(金)、23日(水)深夜2:00時に「BS日テレ」で放送されます。 ⼗彩プロジェクトとは、、、、若き匠たちが造り上げる⽇本酒の魅⼒や伝統を受け継ぐとともに、日本のクラフツマンシップを応援することを⽬的としたプロジェクト!また、酒蔵の歴史や酒造りを背負う若き匠たちの、それぞれの想いが醸す⾊。プロジェクトの名称である「⼗彩(といろ)」には、そんな意味も込められています。 私たちが酒造りに真摯に向き合う姿と熱い想いを追うドキュメンタリー番組で、料理研究家が酒蔵を訪れこだわりのお酒に合う料理も紹介します。この番組を通して、あなたの日々の生活に彩りを添えられたらと思っています。また、番組後半で「といろのお酒(十彩プロジェクト)」でしか購入できない藤井酒造 限定商品のご案内もあるので最後までご覧ください。 ⼗彩プロジェクト公式サイト:https://toiropj.jp/
第9回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2025
日本橋エリアに実力日本酒蔵が集うッッ!! 参加店を巡って愉しむ利き酒イベント「第9回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2025」に藤井酒造も参加いたします。 ★ 全国より約50の実力日本酒蔵が日本橋エリアに集結!★ 各所に設置されている 日本酒ブース を巡って、利き酒をお愉しみください(日本酒飲み放題)★ 各店自慢の酒肴アリ!お酒に合わせてどうぞ!(フードは別途有料※キャッシュオン方式)★ 関連ショップ&イベントも要チェック! 開催概要とき:2025年04月12日(土) 14:00~18:00《受付時間》前売12:30~ / 当日14:00~ところ:日本橋界隈参加費:前売 4000円 / 当日 4500円※日本酒飲み放題、フードは別途有料(キャッシュオン方式・現金のみ)※雨天決行(雨天の場合は一部内容を変更して開催) 《前売券のご購入》・イープラス・日本橋案内所(コレド室町1 B1F)・新川屋 佐々木酒店(人形町2-20-3)・参加店(一部)※ イープラス以外でのご購入は現金のみの取り扱いとなります。 《受付設置店》● 新川屋 佐々木酒店(日本橋人形町2-20-3)● ダリア食堂(日本橋大伝馬町2-9)● +naru...
第9回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2025
日本橋エリアに実力日本酒蔵が集うッッ!! 参加店を巡って愉しむ利き酒イベント「第9回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2025」に藤井酒造も参加いたします。 ★ 全国より約50の実力日本酒蔵が日本橋エリアに集結!★ 各所に設置されている 日本酒ブース を巡って、利き酒をお愉しみください(日本酒飲み放題)★ 各店自慢の酒肴アリ!お酒に合わせてどうぞ!(フードは別途有料※キャッシュオン方式)★ 関連ショップ&イベントも要チェック! 開催概要とき:2025年04月12日(土) 14:00~18:00《受付時間》前売12:30~ / 当日14:00~ところ:日本橋界隈参加費:前売 4000円 / 当日 4500円※日本酒飲み放題、フードは別途有料(キャッシュオン方式・現金のみ)※雨天決行(雨天の場合は一部内容を変更して開催) 《前売券のご購入》・イープラス・日本橋案内所(コレド室町1 B1F)・新川屋 佐々木酒店(人形町2-20-3)・参加店(一部)※ イープラス以外でのご購入は現金のみの取り扱いとなります。 《受付設置店》● 新川屋 佐々木酒店(日本橋人形町2-20-3)● ダリア食堂(日本橋大伝馬町2-9)● +naru...
春限定!龍勢 桃ラベル 純米吟醸生原酒 蔵出し開始
春の訪れとともに、微炭酸の爽やかな味わいを楽しめる龍勢 桃ラベルが登場!✨白桃のような華やかな香りに、上品な甘みとキュートな酸味が絶妙なバランス。2024BYはアルコール度数を15度に調整し、さらに軽やかな飲み口に仕上げました。 🍶 味わいの変化を楽しむ 🍶✔ まずはキリッと冷酒で爽快に✨✔ 時間が経つとまろやかさが増し、甘みが際立つ!✔ ぬる燗で楽しむのも粋なスタイル👌 🐚 ペアリングのおすすめ 🐚ハマグリの酒蒸しなどの貝料理と相性抜群!食前酒にも、食中酒にもぴったりな春の一杯をぜひ🍶🌸
春限定!龍勢 桃ラベル 純米吟醸生原酒 蔵出し開始
春の訪れとともに、微炭酸の爽やかな味わいを楽しめる龍勢 桃ラベルが登場!✨白桃のような華やかな香りに、上品な甘みとキュートな酸味が絶妙なバランス。2024BYはアルコール度数を15度に調整し、さらに軽やかな飲み口に仕上げました。 🍶 味わいの変化を楽しむ 🍶✔ まずはキリッと冷酒で爽快に✨✔ 時間が経つとまろやかさが増し、甘みが際立つ!✔ ぬる燗で楽しむのも粋なスタイル👌 🐚 ペアリングのおすすめ 🐚ハマグリの酒蒸しなどの貝料理と相性抜群!食前酒にも、食中酒にもぴったりな春の一杯をぜひ🍶🌸
広島燗酒フェスティバル2025
広島城の本丸下段にて、「第6回 新春!広島燗酒フェスティバル 2025」が2025年3月20日(木・祝)に開催されれます。 藤井酒造も出店が決定しました。 毎年3月の春分の日に開催される広島の日本酒を楽しむイベントで、花冷えの季節に美味しいお酒と美味しい肴を楽しめる。 広島県下の酒蔵24蔵のほか、飲食店も参加。その他にもパフォーマンスステージなども開催予定。地酒を思う存分楽しんでください。 ◆参加蔵元梅田酒造場/榎酒造/賀茂泉酒造/賀茂鶴酒造/亀齢酒造/旭鳳酒造/西條鶴醸造/醉心山根本店/竹鶴酒造/柄酒造/天宝一/白牡丹酒造/馬上酒造/花酔酒造/原本店/林酒造/藤井酒造/福光酒造/三輪酒造/美和桜酒造/盛川酒造/中尾醸造/八幡川酒造/山岡酒造 ◆出店店舗ふれねる/焼肉くろせ/sakebarゆう/自彩菜酒処 渓/おもてなしFACTORY/身土不二・地物倶楽部/今光水産/nico🍙キッチン/辰家/やまうえ農園/富乃屋/New西己屋 ◆オフィシャルサイトhttps://hirosakefes.wixsite.com/event
広島燗酒フェスティバル2025
広島城の本丸下段にて、「第6回 新春!広島燗酒フェスティバル 2025」が2025年3月20日(木・祝)に開催されれます。 藤井酒造も出店が決定しました。 毎年3月の春分の日に開催される広島の日本酒を楽しむイベントで、花冷えの季節に美味しいお酒と美味しい肴を楽しめる。 広島県下の酒蔵24蔵のほか、飲食店も参加。その他にもパフォーマンスステージなども開催予定。地酒を思う存分楽しんでください。 ◆参加蔵元梅田酒造場/榎酒造/賀茂泉酒造/賀茂鶴酒造/亀齢酒造/旭鳳酒造/西條鶴醸造/醉心山根本店/竹鶴酒造/柄酒造/天宝一/白牡丹酒造/馬上酒造/花酔酒造/原本店/林酒造/藤井酒造/福光酒造/三輪酒造/美和桜酒造/盛川酒造/中尾醸造/八幡川酒造/山岡酒造 ◆出店店舗ふれねる/焼肉くろせ/sakebarゆう/自彩菜酒処 渓/おもてなしFACTORY/身土不二・地物倶楽部/今光水産/nico🍙キッチン/辰家/やまうえ農園/富乃屋/New西己屋 ◆オフィシャルサイトhttps://hirosakefes.wixsite.com/event
活濁酒2024BY蔵出し開始
G7広島サミット ワーキングディナーにて提供された『龍勢 活濁酒』。 新酒となる2024BYの蔵出し開始しました。 寒さも一段落つき、梅の花が咲き始めて春の訪れを今か今かと待ち遠しく感じられる頃に蔵出しされる酒。酵母の息吹を閉じ込めた微炭酸スパークリング。 2 月初旬頃に蔵出しし、3 月~4 月のお祝いの席や花見など、乾杯酒としても最適で、華やかな席で映えるデザインとなっています。 その華やかさに目が行きがちですが、酒質はしっかりと設計されており、この時期にしか楽しめない瓶内二次発酵による微炭酸日本酒として、日本酒好きの方にも堪能していただきたいお酒です。
活濁酒2024BY蔵出し開始
G7広島サミット ワーキングディナーにて提供された『龍勢 活濁酒』。 新酒となる2024BYの蔵出し開始しました。 寒さも一段落つき、梅の花が咲き始めて春の訪れを今か今かと待ち遠しく感じられる頃に蔵出しされる酒。酵母の息吹を閉じ込めた微炭酸スパークリング。 2 月初旬頃に蔵出しし、3 月~4 月のお祝いの席や花見など、乾杯酒としても最適で、華やかな席で映えるデザインとなっています。 その華やかさに目が行きがちですが、酒質はしっかりと設計されており、この時期にしか楽しめない瓶内二次発酵による微炭酸日本酒として、日本酒好きの方にも堪能していただきたいお酒です。
広島テレビ「Dearボス」で紹介
2025年2月9日放送の広島テレビ「三四郎のDearボス」で藤井酒造が紹介されます。 --------------------伝統的酒造りのユネスコ無形文化遺産の登録が決まり、いま改めて注目を集める「日本酒」。今回は江戸時代に竹原市で創業した「藤井酒造株式会社」の代表取締役社長・藤井義大さんがボス。慣習に囚われない改革を推し進める一方で、珍しい“昔ながら”の製法にあえて切り替えるなど独自の戦略を打ち出している。三四郎はオンリーワンの味わいで高評価を集める日本酒や、料理が得意なボスのアウトドア料理に舌鼓。アメリカ留学経験もあるボスの意外な略歴も深掘りする。
広島テレビ「Dearボス」で紹介
2025年2月9日放送の広島テレビ「三四郎のDearボス」で藤井酒造が紹介されます。 --------------------伝統的酒造りのユネスコ無形文化遺産の登録が決まり、いま改めて注目を集める「日本酒」。今回は江戸時代に竹原市で創業した「藤井酒造株式会社」の代表取締役社長・藤井義大さんがボス。慣習に囚われない改革を推し進める一方で、珍しい“昔ながら”の製法にあえて切り替えるなど独自の戦略を打ち出している。三四郎はオンリーワンの味わいで高評価を集める日本酒や、料理が得意なボスのアウトドア料理に舌鼓。アメリカ留学経験もあるボスの意外な略歴も深掘りする。