龍勢 黒ラベル 純米大吟醸
龍勢 黒ラベル 純米大吟醸
Share
受取状況を読み込めませんでした
"食事とともに楽しむ"純米大吟醸。
創業銘柄『龍勢』のDNAを受け継ぐフラッグシップ酒。
山田錦を100%使用した純米大吟醸酒。
熟したバナナのような控えめの吟醸香に、お米の旨みや甘み、酸味などのバランスがいいお酒。
重厚感のある味わいで、お酒単品のみで愉しんでいただけるだけでなく、食事とともに飲むと真価を発揮します。
食前酒にもおすすめですが、お食事とともにお愉しみいただくのがおすすめ!
特に、うなぎやすき焼き、肉じゃがなどの醤油を使った甘辛い料理とは相性がよいです。
龍勢 -Classics-『龍勢 白ラベル 純米吟醸』とは酒造好適米や酵母などは同じ造りで、精米歩合が違います。(黒は50%、白は60%)
『黒ラベル』『白ラベル』で飲み比べしてみても面白いです♪
<味わいの特徴>
控え目ながらも熟したバナナのような芳醇な品のある吟醸香。しっかりとした麹の甘みと米が持つ深みを最大限に感じられるフルボディタイプのお酒です。
<おすすめの飲み方・シーン>
おすすめの飲み方:10℃程度に冷やして
推奨シーン:少し贅沢な食事を楽しみたいときに
👑ロンドンで開催されたInternational Wine Challenge(IWC) 2007において、純米吟醸・純米大吟醸部門の最高賞である「部門トロフィー」「リージョナルトロフィー」をW受賞!
------------------------------------------
・原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
・原料米:山田錦
・精米歩合:50%
・アルコール度数:17度
・内容量:720ml / 1800ml
------------------------------------------







Collections
-
龍勢 Classics
もっとも出来のよい純米酒だけが名乗ることの許されるお酒、龍勢 明治40年(1907年)、日本初の全国清酒品評会で最優秀第一位の名誉に輝いた銘酒『龍勢』。創業銘柄『龍勢』は、「その年で最も出来のよかった純米酒」だけが名乗ることを許されたお酒でした。龍勢 -Classics-は、その系譜を受け継ぐクラシカルなシリーズ。藤井酒造を代表するフラッグシップシリーズです。
-
龍勢Lab. Works.
まだ見ぬ可能性に出会う 龍勢 Lab. Works.は、蔵人が「こんな日本酒を作ってみたい!」と思ったお酒を造る試験醸造酒です。 2024年に「龍勢 Lab.」から「龍勢 Lab. Works.」に生まれ変わり、より多くの皆様にお届けできるようになりました。