広報担当Blog

桃の節句には、とろ~り濃厚な蔵元直伝の甘酒レシピを♪
3月3日は、桃の節句です。 桃の節句にはひな人形を飾って、女の子の厄を祓い、健康に成長することを願ってお祝いします。大人でも楽しめる桃の節句といえば、甘酒。蔵元直伝の甘酒レシピをご紹介します! 酒粕の風味がぎゅっ!蔵元直伝の甘酒 童謡「うれしいひなまつり」には、「少し白酒召されたか、赤いお顔の右大臣」という一句があります。白酒とは、以下のようなもの。 白酒は、みりんや焼酎などに蒸したもち米や米こうじを仕込み、1ヶ月程度熟成させたもろみを、軽くすりつぶして造った酒のことをいいます。 (農林水産省 HPより引用) その白酒を、子供でも飲めるようにアレンジされたのが甘酒というわけです。 甘酒には、「麹(こうじ)甘酒」と「酒粕甘酒」がありますが、今回は酒粕甘酒をご紹介。この甘酒が美味しいワケは、「酒粕の多さ」と「砂糖の少なさ」。酒粕の風味を存分に味わうことが出来、龍勢特有の酸味も楽しめます。 六代目直伝の甘酒レシピ! 材料 ・龍勢の酒粕 ・・・ 1㎏・水 ・・・ 3ℓ・砂糖 ・・・ 150gからお好みで (イベント提供用のビッグサイズの為、酒粕:水が1:3。酒粕に対し砂糖が15%と思っていただければ…!) ①酒粕を小さくちぎって水になじませておき、なじんだら沸騰させる。酒粕が柔らかくなるよう時々混ぜる。 ②酒粕がある程度溶けたら火からおろす ➂酒粕のかたまりが無くなるように、濾す (六代目は2回濾していました) ④もう一度火にかけ、砂糖を150gからお好みで入れる ⑤火からおろしたら出来上がり! 濾す作業が大変ですが、この手間を経るだけで本当にクリーミーでなめらかな甘酒になりますよ♪ぜひ試してみて下さいね! こんなにどろどろの濃厚な甘酒です♪ たけはら町並み雛めぐり 開催中!酒蔵交流館では3/5(日)3/11(土)3/12(日)に、龍勢の純米大吟醸の酒粕を使った甘酒を販売します。今日は雛めぐりの取材があるので、六代目が甘酒を作ってくれました。ほっこり美味しいです☺️皆さまも温まりにきてくださいね♪ #takehara pic.twitter.com/dTmGj1dkET—...
桃の節句には、とろ~り濃厚な蔵元直伝の甘酒レシピを♪
3月3日は、桃の節句です。 桃の節句にはひな人形を飾って、女の子の厄を祓い、健康に成長することを願ってお祝いします。大人でも楽しめる桃の節句といえば、甘酒。蔵元直伝の甘酒レシピをご紹介します! 酒粕の風味がぎゅっ!蔵元直伝の甘酒 童謡「うれしいひなまつり」には、「少し白酒召されたか、赤いお顔の右大臣」という一句があります。白酒とは、以下のようなもの。 白酒は、みりんや焼酎などに蒸したもち米や米こうじを仕込み、1ヶ月程度熟成させたもろみを、軽くすりつぶして造った酒のことをいいます。 (農林水産省 HPより引用) その白酒を、子供でも飲めるようにアレンジされたのが甘酒というわけです。 甘酒には、「麹(こうじ)甘酒」と「酒粕甘酒」がありますが、今回は酒粕甘酒をご紹介。この甘酒が美味しいワケは、「酒粕の多さ」と「砂糖の少なさ」。酒粕の風味を存分に味わうことが出来、龍勢特有の酸味も楽しめます。 六代目直伝の甘酒レシピ! 材料 ・龍勢の酒粕 ・・・ 1㎏・水 ・・・ 3ℓ・砂糖 ・・・ 150gからお好みで (イベント提供用のビッグサイズの為、酒粕:水が1:3。酒粕に対し砂糖が15%と思っていただければ…!) ①酒粕を小さくちぎって水になじませておき、なじんだら沸騰させる。酒粕が柔らかくなるよう時々混ぜる。 ②酒粕がある程度溶けたら火からおろす ➂酒粕のかたまりが無くなるように、濾す (六代目は2回濾していました) ④もう一度火にかけ、砂糖を150gからお好みで入れる ⑤火からおろしたら出来上がり! 濾す作業が大変ですが、この手間を経るだけで本当にクリーミーでなめらかな甘酒になりますよ♪ぜひ試してみて下さいね! こんなにどろどろの濃厚な甘酒です♪ たけはら町並み雛めぐり 開催中!酒蔵交流館では3/5(日)3/11(土)3/12(日)に、龍勢の純米大吟醸の酒粕を使った甘酒を販売します。今日は雛めぐりの取材があるので、六代目が甘酒を作ってくれました。ほっこり美味しいです☺️皆さまも温まりにきてくださいね♪ #takehara pic.twitter.com/dTmGj1dkET—...

一味違う、味わい深さ。濃厚でクリーミーな龍勢の"生酛酒粕"の魅力♪
生酛造りの酒粕は、やわらかくクリーミーで濃厚。生酛造りの日本酒は、そうでない日本酒よりも甘み、旨味、酸味、苦みなどが絡み合い、複雑みのある味わいの場合が多いです。 そのため、酒粕も味わい深いものになるのです。 やわらかく扱いやすいので、料理などにも使いやすいですよ!地元竹原の神事の炊き出しで生酛酒粕の粕汁を振舞ったさい、例年より美味しい!と大好評でした。
一味違う、味わい深さ。濃厚でクリーミーな龍勢の"生酛酒粕"の魅力♪
生酛造りの酒粕は、やわらかくクリーミーで濃厚。生酛造りの日本酒は、そうでない日本酒よりも甘み、旨味、酸味、苦みなどが絡み合い、複雑みのある味わいの場合が多いです。 そのため、酒粕も味わい深いものになるのです。 やわらかく扱いやすいので、料理などにも使いやすいですよ!地元竹原の神事の炊き出しで生酛酒粕の粕汁を振舞ったさい、例年より美味しい!と大好評でした。

"蔵直オンラインストアの魅力"その1!「龍勢オリジナル宅配ケース」をご紹介
日本酒がどんな箱で届くか知っていますか…?実は藤井酒造では、オリジナルデザインの宅配箱をご用意しております♪龍勢のシンボルマークをあしらった、蔵直だけのカッコイイカートンです!ひょっとすると、いつも一升瓶でご購入くだっている方や、沢山の本数をご購入の皆さまはご存じないかもしれません…!今は720ml 1本入りと、720ml 2本入り、2種類のみのご用意となっておりますが、これからサイズ展開が増えるかも?!
"蔵直オンラインストアの魅力"その1!「龍勢オリジナル宅配ケース」をご紹介
日本酒がどんな箱で届くか知っていますか…?実は藤井酒造では、オリジナルデザインの宅配箱をご用意しております♪龍勢のシンボルマークをあしらった、蔵直だけのカッコイイカートンです!ひょっとすると、いつも一升瓶でご購入くだっている方や、沢山の本数をご購入の皆さまはご存じないかもしれません…!今は720ml 1本入りと、720ml 2本入り、2種類のみのご用意となっておりますが、これからサイズ展開が増えるかも?!

お燗酒&酒粕漬のペアリング紹介!広報担当流簡単お燗もご紹介!
お久しぶりです。年が明けてしまいました。あけましておめでとうございます! 今年もどうぞ龍勢をよろしくお願いします。 最近、また寒くなってきていませんか? あの大寒波のクリスマスからだんだんと暖かくなり、「あっもう春はそこまで…」と浮かれていたらこの寒さです。 しばらく冬は続きそうですね。(当たり前ですが) 冬といえば…? 長い冬のお供は、もちろんお燗酒でしょう! 飲むと温かいこたつに入っているような気持ちになる、身も心も包み込んでくれる美味しいお燗酒をご紹介✨ 『龍勢 熟成純米雄町 特別純米 2017BY』! 丸5年ほど熟成された、味わい深い純米酒です。 中川のおすすめする最高の組み合わせ! そしてこの通称「熟成純米」にぴったりのおつまみがあります。 それが『龍勢の酒粕漬』! 隠れた人気商品で、何十年もリピートしていただいてるお客様もいらっしゃいます✨ 「熟成純米」のお燗酒と、この酒粕漬けとの相性が本当に抜群なんです! この酒粕漬は、藤井家で代々作られている酒粕漬のレシピを忠実に守って作っているもの。 そんな酒粕漬と龍勢、合うに決まっていますね…! SDGsな酒粕漬 酒粕は、甘酒になったりおつまみとして食べられるイメージもあるかもしれませんが、実は酒粕の処分は各酒蔵でも頭を抱える問題となっています。 参考:https://hakkolife.com/archives/3527.html この酒粕漬は、酒粕をたっぷり使い、砂糖や食塩、唐辛子などの調味料のみを使った、「化学調味料無添加」の身体にも地球にも優しい酒粕漬けなのです!...
お燗酒&酒粕漬のペアリング紹介!広報担当流簡単お燗もご紹介!
お久しぶりです。年が明けてしまいました。あけましておめでとうございます! 今年もどうぞ龍勢をよろしくお願いします。 最近、また寒くなってきていませんか? あの大寒波のクリスマスからだんだんと暖かくなり、「あっもう春はそこまで…」と浮かれていたらこの寒さです。 しばらく冬は続きそうですね。(当たり前ですが) 冬といえば…? 長い冬のお供は、もちろんお燗酒でしょう! 飲むと温かいこたつに入っているような気持ちになる、身も心も包み込んでくれる美味しいお燗酒をご紹介✨ 『龍勢 熟成純米雄町 特別純米 2017BY』! 丸5年ほど熟成された、味わい深い純米酒です。 中川のおすすめする最高の組み合わせ! そしてこの通称「熟成純米」にぴったりのおつまみがあります。 それが『龍勢の酒粕漬』! 隠れた人気商品で、何十年もリピートしていただいてるお客様もいらっしゃいます✨ 「熟成純米」のお燗酒と、この酒粕漬けとの相性が本当に抜群なんです! この酒粕漬は、藤井家で代々作られている酒粕漬のレシピを忠実に守って作っているもの。 そんな酒粕漬と龍勢、合うに決まっていますね…! SDGsな酒粕漬 酒粕は、甘酒になったりおつまみとして食べられるイメージもあるかもしれませんが、実は酒粕の処分は各酒蔵でも頭を抱える問題となっています。 参考:https://hakkolife.com/archives/3527.html この酒粕漬は、酒粕をたっぷり使い、砂糖や食塩、唐辛子などの調味料のみを使った、「化学調味料無添加」の身体にも地球にも優しい酒粕漬けなのです!...

冬の不動の人気商品『龍勢 干支ラベル』誕生秘話とこだわり
今年発売から3年目を迎える『龍勢 干支ラベル 生酛純米大吟醸』。発売を開始したのは、2020年の冬。2021年の丑年から始まりました。2020年以前は、藤井酒造併設の売店「酒蔵交流館」にて、オリジナルデザインの干支のお酒を販売する程度に留まっていました。その干支ラベルも好評だったのですが、中身は毎年違うものだったようです。昨年美味しかったから買おう!と思っても次の年に飲んだら「なんか違う味!?」ということも。
冬の不動の人気商品『龍勢 干支ラベル』誕生秘話とこだわり
今年発売から3年目を迎える『龍勢 干支ラベル 生酛純米大吟醸』。発売を開始したのは、2020年の冬。2021年の丑年から始まりました。2020年以前は、藤井酒造併設の売店「酒蔵交流館」にて、オリジナルデザインの干支のお酒を販売する程度に留まっていました。その干支ラベルも好評だったのですが、中身は毎年違うものだったようです。昨年美味しかったから買おう!と思っても次の年に飲んだら「なんか違う味!?」ということも。